「今度の旅行、長野と山梨どっちに行こうか迷う・・・」
長野県と山梨県、どちらも捨てがたいですよね。
両県とも、富士山をはじめとする山々に囲まれたエリアで避暑地としても人気があります。似た要素のあるエリアですが、実際は楽しみ方や味わうものなどそれぞれ異なる魅力があります。
本記事では、長野と山梨の観光地としての魅力や主要な観光スポットを紹介します。
長野と山梨、観光先をどちらにするか決められるようサポートします。ぜひ最後までご覧ください。
観光地として人気の高い長野県と山梨県。どちらも自然や歴史、グルメなど豊かな魅力を持つエリアですが、旅行の目的や好み、誰と行くかによっておすすめは変わります。
ここではそれぞれの県の特徴や魅力を詳しく紹介し、観光先選びをサポートします。
長野県は、松本城、善光寺、戸隠神社をはじめとする歴史的な神社仏閣が点在し、文化的な楽しみが魅力です。
また、軽井沢は避暑地として人気が高く、夏は涼しく快適に過ごせます。冬にはスキーやスノーボードなどウィンタースポーツも楽しめるため、何度も訪れたくなるリゾート地です。
都心部からのアクセスも便利で、東京から長野までは新幹線で約1時間20分、名古屋からも約2時間と日帰りや週末旅行にも最適です。さらに長野空港からは札幌、神戸、福岡などへの便があり、各地からのアクセスが良いのも魅力のひとつです。
山梨県は富士五湖や富士浅間神社、清里高原など、国内外から多くの観光客が訪れる人気スポットが多数あります。
また「フルーツ王国」とも呼ばれ、イチゴや桃、ぶどうなど新鮮な果物が豊富に楽しめます。
水がきれいな地域のため、ワインをはじめとする地酒の生産も盛んです。
東京からは特急で約1時間30分、自家用車で2時間弱でアクセス可能です。高速バスや松本空港から行くこともできます。週末の観光旅行にぴったりのエリアといえます。
ここからは、長野県の代表的な観光スポットを次の5つの項目に分けて紹介していきます。
長野には軽井沢、白馬村、上高地など雄大な自然を満喫できるスポットがそろっています。
軽井沢では、アウトレットショッピングや白糸の滝、雲場池など多彩な観光スポットがあります。
また、白馬村や上高地では北アルプスの絶景が広がり、グリーンシーズンはハイキングやトレッキングを楽しむ方が多くいらっしゃいます。
また日本一の星空鑑賞地として知られる阿智村の夜空は圧巻の美しさです。
長野ではレジャースポットも充実しています。
温泉に入るニホンザルの姿が有名な地獄谷野猿公苑、白馬ライオンアドベンチャーでは気球体験が可能です。また、安曇野には国営アルプスあづみの公園や、早朝の雲海を望むソラテラスなど自然体験が楽しめます。
白樺リゾートでは、遊園地や動物王国が楽しめるファミリーランドや屋内アクティビティに参加できます。
続いて、長野の歴史・文化に関する観光スポットを紹介します。
歴史的な城郭をもつ松本城は、国宝五城のひとつです。豊臣秀吉の考えを反映し黒漆が塗られた天守の美しさは一見の価値ありです。天守閣からは絶景が楽しめます。また、縄手通りの城下町風景や、松本十帖、中町通りなどおしゃれスポットも魅力です。
「一生に一度は善光寺参り」といわれることもあり人気の善光寺は、その厳かな雰囲気に行って良かったという方が多いスポットです。
周辺には食べ歩きができる仲見世通りがあり、そばやおやきなど地元のグルメも楽しめます。
別所温泉は、上田市にある信州最古の温泉地です。温泉地の中心にある「北向観音」というお寺の下から湧き出る温泉は弱アルカリ性のお湯で「美肌の湯」とも言われています。
松本城散策と合わせて楽しみたいのが美ヶ原温泉。歴史ある温泉地で、大人旅におすすめです。
湯田中渋温泉郷は山ノ内町にある温泉街。宿や石畳のある情緒あふれるスポットです。
別所温泉、湯田中渋温泉郷は外湯が豊富で、外湯巡りも人気があります。
長野はそばの生産量が日本一です。そのため名店も多く、香り高い本場のそばは味わう価値があります。
信州味噌を使った郷土料理や、野沢菜漬けも絶品です。地元グルメとして味わうもよし、お土産として楽しむもよしの絶品グルメです。
長野のご当地グルメで外せないのがおやきです。野菜やあんこを生地に包んだもので、食べ歩きにも最適です。
ここからは、山梨県の代表的な観光スポットを次の5つの項目に分けて紹介していきます。
山梨県には、豊かな自然を活かした観光スポットが多数あります。
昇仙峡は、見事な渓谷美が観光客に人気のスポットです。ハイキングコースや展望台が充実しており、滝や奇岩を間近に見られます。
また、忠霊塔と富士山を一緒に撮影できる新倉山浅間公園も観光客に人気です。特に桜の時期は多くの方が訪れます。
河口湖、山中湖、西湖、精進湖、本栖湖からなる富士五湖では、湖畔から見る富士山が圧巻です。カヌーや釣り、サイクリングなど湖のアクティビティも充実しています。
四季折々の景色が楽しめるため、春の桜、夏の花火、秋の紅葉、冬の雪景色と季節ごとに違った顔を見せてくれます。
山梨には、大人も子どもも楽しめるレジャースポットが豊富です。
富士すばるランドは、アスレチックなどを楽しめるテーマパークで、自然の中で全力で体を動かして遊べます。
清里高原では、牧場体験やハイキングなどができるうえ写真映えスポットが多数あります。
また、桔梗信玄餅工場テーマパークやシャトレーゼ工場では、有名菓子の製造過程を学びながら試食も楽しめます。富士山麓では洞窟体験も楽しめます。
北口本宮冨士浅間神社は世界遺産にも登録されています。富士山の登山口であり、古来から信仰を集めるパワースポットとしても人気があります。
武田信玄をまつる武田神社は歴史好きに人気のスポットです。さらに山梨県内には歴史ある神社が多数点在します。
また美術館も豊富です。山梨県立美術館や河口湖音楽と森の美術館、中村キースヘリング美術館など多彩な美術館を楽しめます。
下記記事では山梨でおすすめの神社を紹介しています。
山梨のおすすめ神社5選!パワースポットでエネルギーをチャージしよう
笛吹市にある石和温泉郷は、武田神社や山梨笛吹川フルーツ公園など主要なスポットと近く、観光で訪れる方も多い温泉地です。泉質はアルカリ性で神経痛や筋肉痛、冷え性などに効果が期待できます。
富士五湖周辺の観光でおすすめなのが、富士河口湖温泉郷です。富士山を間近に眺めながら、温泉につかれる施設があります。
中でも「富士眺望の湯ゆらり」では、露天風呂から大迫力の富士山が見られます。個室の食事処ではS.L.が食事を運んでくる演出がお子様に好評で、大人から子どもまで満喫できます。
フルーツ王国とも言われる山梨では、桃、ぶどう、さくらんぼなどの収穫体験も人気があります。収穫+食べ放題のプランや、採れたてフルーツを使ったスイーツを楽しめるお店も多数あります。
また、山梨はワインの生産量が日本一です。ワイナリー巡りや試飲ツアーも観光の楽しみの一つです。
郷土料理のほうとうは、味噌ベースのスープでかぼちゃや白菜などたっぷりの野菜と平打ち麺を煮込んだボリューム満点の一品です。
長野と山梨どっちがいい?と迷われる場合は、目的別に選ぶのがおすすめです。
自然や歴史を満喫する大人旅 → 長野
レジャー・温泉・グルメを楽しむファミリー旅 → 山梨
そのほか、アクセスや旅のスタイルに合わせて選ぶと、満足度の高い旅行になるでしょう。
長野と山梨はどちらも多彩な魅力があり、自然や文化、グルメとそれぞれ違った楽しみ方ができる観光地です。
本記事を参考に、旅行の目的や気分、一緒に行くメンバーに合わせて、どちらに行くか決めてみてください。