Language
平日  10:00~21:00(最終入館 20:00)
土日祝 10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
平日10:00~21:00(最終入館 20:00)

GW/夏季/年末年始は土日祝時間で営業

土日祝10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5 0555-85-3126

おすすめ情報

大月には何がある?旅の途中でも楽しめる立ち寄りスポット

山梨観光を予定される方の中には、電車の乗り換えなどで大月に短時間だけ滞在するけど何があるの?と思われる方もいらっしゃるでしょう。

大月市は、富士五湖をはじめとする山梨観光の拠点として多くの観光客が通過する街です。しかし、大月には魅力的な立ち寄りスポットも多数存在します。

本記事で紹介する内容を参考に、ただ通過するだけではない大月の魅力を発見することで、河口湖や富士山観光などの旅をより充実したものにできるでしょう。

大月では歴史と自然が楽しめる

大月では歴史と自然が楽しめる

大月市は、江戸時代以降甲州街道の宿場町として栄え、現在でもその面影が随所で見られます。

桂川を中心に美しい自然環境に恵まれ、初夏にはあじさい、秋には紅葉やイチョウが美しく、四季折々の景色を楽しめるのが特徴です。

都心から1時間半程度でアクセスできる立地のよさも魅力の一つです。中央本線の分岐点でもある大月駅は、富士急行線への乗換駅としての役割があり、河口湖方面への玄関口となっています。

電車で河口湖を訪れる多くの観光客が大月を通過しますが、通過点としてだけでなく大月自体にもたくさんの見どころがあります。ここからは、大月には何があるのか、その魅力を見ていきましょう。

電車移動の方におすすめ!大月駅周辺スポット

電車移動の方におすすめ!大月駅周辺スポット

大月駅周辺は徒歩圏内にさまざまなスポットが点在しており、電車移動の方でも気軽に立ち寄れます。お土産選びから地元のグルメまで、駅から歩いて楽しめるスポットを紹介します。

お土産「大月駅前観光案内所」

大月駅を降りてすぐの場所にある観光案内所では、大月市の観光情報を入手できるだけでなく、地元の特産品やお土産の購入も可能です。

地元の日本酒や、手作りの工芸品など大月ならではの商品が揃っています。

住所:大月市大月1-1-33
営業時間:9:30~17:00

お土産「桔梗屋東治郎大月店」

山梨を代表する老舗和菓子店「桔梗屋」の大月店です。名物の信玄餅はもちろん、信玄プリンや餅入り最中など多様なお菓子を取り扱っています。

イートインスペースでカフェ利用も可能なので、電車の待ち時間などでの利用にもおすすめです。

住所:大月市大月1-2-1
営業時間:9:00~19:00

グルメ「和ダイニング濵野屋」

大月駅から徒歩圏内にある和食レストランです。

地元の新鮮な食材を使った料理が自慢で、川魚料理や山菜料理といった地元グルメが味わえます。地ビール「富士桜高原麦酒」と料理の相性も抜群です。

中でもほうとうと釜飯が人気ですが、提供までに20分ほどかかるため、電車の時間などには注意しましょう。

住所:大月市大月1-3-3
営業時間:11:00 – 21:00

グルメ「大月名物手打ちうどん吉田屋」

大月の名物として親しまれている老舗の手打ちうどん屋です。

コシのある手打ち麺と、丁寧にとったダシが絶品で、地元の人にも長く愛されています。シンプルなかけうどんから地元の野菜をたっぷり使った季節のうどんまでメニューも豊富です。

住所:大月市大月3-1-15
営業時間:11:00~14:00 ※うどんが無くなり次第営業終了

グルメ「うづき」

大月駅から徒歩1分の場所にあるうづきでは、人気町中華が楽しめます。

地元の人に愛される名店で、餃子やラーメン、チャーハンといった定番メニューのほか、モツ煮などもありビールと合わせれば最高です。観光客でも入りやすく、大月の日常が感じられるでしょう。

住所:大月市御太刀1丁目1-1
営業時間:11:30~23:00

カフェ「TOMIYA-焼菓子と自家焙煎珈琲-」

タルトと自家焙煎コーヒーが美味しいカフェです。

電車の待ち時間や、観光の疲れを癒やしたいときにぴったりのお店です。テイクアウトも可能なので、コーヒーを片手に周囲を散策するのもいいでしょう。

住所:大月市大月3-7-18
営業時間:(月・金・土)10:00~18:00/(日)8:00~16:00

車移動で立ち寄りたい大月周辺スポット

車移動で立ち寄りたい大月周辺スポット

車でのアクセスなら、大月周辺の少し離れたスポットも楽しめるでしょう。

自然豊かな自然を楽しみながら、ドライブがてらに楽しめるスポットをご紹介します。

観光「猿橋」

大月を代表する観光スポットのひとつが「猿橋」です。

桂川の渓谷にかかる橋で、橋脚を全く使わずに両岸から張り出した四層のはね木が橋を支える珍しい構造になっています。歌川広重の浮世絵にも描かれたことがある橋で、周囲の自然と調和しまさに絵になる風景です。

橋の下に広がる渓谷も見応えがあり、不思議な魅力を感じるスポットです。

住所:大月市猿橋町猿橋

カフェ「猿橋大黒屋」

猿橋の目の前にあるお食事処兼お土産ショップです。猿橋観光の休憩スポットとして多くの観光客が利用しています。

山梨にちなんだスイーツや軽食を楽しめるほか、地元の特産などのお土産も豊富に取りそろえています。

店内からは、桂川の景色を眺められ、ゆったりとした時間を過ごせるでしょう。

住所:大月市猿橋町猿橋55
営業時間:(お食事処)11:00~16:00/(お土産)9:00~17:00

カフェ「SASAICHI KRAND CAFE」

創業360年を超える笹一酒造が運営するカフェで、酒蔵の歴史を感じられる趣のある建物が魅力的です。

日本酒を使ったスイーツが人気で、日本酒ソフトクリームや酒粕かき氷が人気です。

酒造見学と合わせて楽しむこともでき、日本酒の試飲もできます。日本酒のほかにも、にごりワインや梅酒などを購入できるので、ドライバーの方は旅の思い出に購入して帰るのもおすすめです。

住所:大月市笹子町吉久保26
営業時間:(月~金)11:00~16:00/(土日祝)10:00~16:00

グルメ「春波」

大月I.C.から車で5分ほどの場所にある評判の大衆割烹です。地

元の新鮮な食材を使った季節感を感じられる料理がいただけます。ランチとディナー営業をしており、ランチは比較的リーズナブルに多種類の定食から選べます。

落ち着いた和の雰囲気を感じる店内でゆっくり食事を楽しめるでしょう。

住所:山梨県都留市田野倉1071-3
営業時間:(昼)11:30~14:00/(夜)17:30~22:00

お土産「道の駅つる」

大月I.C.から10分ほどの場所、リニア見学センターの近くにあるのが道の駅つるです。

地元の特産品や新鮮な農産物を購入できます。山梨名物の鶏モツやブランドサーモン「冨士の介」を使った料理が楽しめます。敷地内には遊具もあり、お子さま連れでも休憩しやすいスポットです。

住所:山梨県都留市大原88
営業時間:【3月~11月】(月~金)9:00~17:30/(土日祝)9:00~18:30
【12月~2月】(月~金)9:00~17:00/(土日祝)9:00~18:00

観光「河口湖」

大月から富士急行線で約30分、車なら約40分でアクセスできる河口湖は、富士五湖の中でも観光開発が進んだ湖です。富士山を見るために多くの観光客が訪れます。

湖周辺には、観光スポットやホテル、レストランが充実しており日帰り温泉も多数あります。

中でも「富士眺望の湯ゆらり」では、富士山を眺めながら入浴ができ、旅の疲れを癒やしながら富士山のパワーを感じられるでしょう。

大月に寄ったら買いたいお土産

大月に寄ったら買いたいお土産

大月には地元ならではの特産品があります。旅の思い出にぜひ大月のお土産をチェックしてみてください。

地酒

大月で作られた美味しい地酒はお土産におすすめです。笹一酒造の日本酒「笹一」シリーズは地元を代表する銘柄として親しまれており、お土産としても人気があります。

日本酒だけでなくワインや梅酒、焼酎なども作っています。お酒が好きな方への贈り物にぜひご利用下さい。

厚焼木の実煎餅

大月の伝統的なお菓子として親しまれている厚焼木の実煎餅は、その硬さと山椒の風味が特徴のお菓子です。

おもに猿橋の近くにある栄月製菓で製造・販売されており、大月駅前の観光案内所でも購入できます。

まとめ

大月は山梨観光の通過点として見られがちですが、実は魅力的なスポットが多数存在する地域です。

歴史ある猿橋から駅周辺のグルメなど短時間でも充実した時間を過ごせるでしょう。電車でも車でもアクセスしやすい大月市。

次の山梨観光の際は、ぜひ大月にも足を向けて、大月ならではの魅力を発見してみて下さい。

LINE Facebook Twitter Instagram YouTube
ページの先頭へ戻る