みなさんは、お寺と聞いて何をイメージしますか?
とても静かで、神聖で、厳かな雰囲気の場所を思い浮かべる人が多いかもしれません。
もちろん、静寂に包まれたイメージ通りのお寺もたくさんあります。
しかし、中には一風変わった、人が集まる楽しいお寺もあるんです。
楽しいお寺ってどういう意味なのでしょうか。
そこで今回は、あなたの常識を覆す、山梨県の休息山立正寺についてまとめました!
人々が行きたくなる休息山立正寺の魅力を知れば、あなたも行きたくなるはずです。
休息山立正寺は、山梨県甲州市勝沼町休息にあります。
休息という地域の名前は、鎌倉時代に、日蓮大聖人がこの地で休息したことが由来になっているんだとか。
休息山立正寺は、子宝、安産、子育てのご利益があるとされています。
毎年11月23日、24日は、子安地蔵尊大祭がおこなわれます。
地元では「おこやっさん」と呼ばれて親しまれており、多くの人が参拝に訪れます。
安産祈願のお守りである、竹でできた底抜けひしゃくを受けたり、安産のお礼参りをしたり、子宝祈願をしたりと、それぞれがご利益を預かろうとお参りするんです。
他にも、家内安全、五穀豊穣などの願いも叶えてくれますよ。
子安地蔵尊大祭で並ぶ、たくさんの出店も楽しみの一つ。
11月下旬は寒さが厳しくなる時期なので温かいものを食べたり飲んだりして寒さを和らげるのも良いですね。
年に一度のお祭りを、みんなで思い切り楽しみましょう!
子安地蔵尊大祭の見どころの一つは、子どもたちによる稚児行列です。
立正寺より稚児行列に参加する「おちごさん」の募集がおこなわれ、3歳〜12歳までの男女が集まります。
おちごさんは、大勢の参拝者の中を行列を組んで歩き、大法典に出仕し、祈祷を受けます。
おちごさんの役割は、子どもたちの発育改善、無病息災、智慧明瞭
を祈り、何より、子安地蔵尊大祭に花を添えること。
煌びやかな衣装をまとった子どもたちのかわいらしい姿に、参拝者は釘付けです。
休息山立正寺では、たくさんの植物がお寺の美しさを際立たせています。
アジサイやアナベル、ハス、彼岸花をはじめ、季節ごとに違った花が見頃を迎え、違った雰囲気を見せてくれるんです。
お寺と花の素敵なコラボレーションを楽しみたい人は、季節が変わるたびに訪れてみると良いでしょう。
訪れるたびに、新しい発見ができるかもしれませんよ!
休息山立正寺では、たくさんのイベントを開催しています。
立正寺では、お寺は参拝するときに訪れるだけの場所ではないんですね。
ここでは、立正寺でおこなわれている、お寺には珍しいイベントをまとめました!
各イベントの詳細は、休息山立正寺のホームページに記載されていますので、ぜひチェックしてくださいね。
気になるイベントに参加すれば、お寺がもっと身近な存在になるはずです。
立正寺楽市では、さまざまなお店が集まって、とても賑やかにおこなわれます。
ハンドメイド品や、植物、野菜、果物、お惣菜、マッサージ、ステージ発表など、盛りだくさんです!
楽市や、その周辺のお店で使えるクーポンの販売もあります。
お得に楽しみたい方は、ぜひゲットしてくださいね。
お寺ヨガは、休息山立正寺の境内にある客殿でおこなわれています。
季節の植物を見ながらヨガをすることで、心休まる究極のリラックスを体験してみませんか?
客殿を吹き抜ける心地よい風もまた、癒しを与えてくれますよ。
ヨガは、代謝アップ、脂肪燃焼効果、柔軟性アップ、体幹強化などのメリットがたくさんあります。
冷えを改善したり、姿勢が良くなったりもするので、体に良いことばかりです。
きれいな空気をたっぷり吸い込みながら、自分の体へ耳を傾け、しなやかな体へ導いてあげましょう。
お寺ヨガの日は、ブックカフェや物販、アロママッサージ、演奏会などのイベントも並行しています。
ブックカフェや演奏会は、予約不要で参加できるので、散歩のついでに覗いてみるのも良いですね。
赤ちゃんがいる人は、ベビーマッサージに参加してみるのもおすすめです。
アロマの香りに癒されながら、親子でスキンシップをすることで、より密なひとときを過ごせます。
ベビーマッサージは、親子のスキンシップの他にも、発達促進、血行促進の効果が期待できます。
足の裏や体に適度な刺激を与えることで、脳が活性化し、豊かな成長へとつながるんですよ。
そして何より、我が子に触れながらマッサージすることで、赤ちゃんだけでなく、親もリラックス効果が得られます。
豊かな自然の中で我が子とじっくり向き合えば、命の尊さや喜び、そして我が子のかわいさを改めて実感できる、至福の時間になるはず。
ベビーマッサージで親子の絆を深めましょう。
夏休みには、子どもたちを集めて寺子屋を開催しています。
120畳もある客殿を開放し、たくさんの小学生が宿題や勉強に励む様子は、まるで江戸時代の寺子屋。
ボランティアの人たちが、子どもたちのサポートをしてくれるので安心です。
友達もたくさんいるので、勉強も捗りますね!
勉強を頑張ったら、みんなで楽しいお昼ご飯。
お昼ご飯は、流しそうめんやかき氷など、夏ならではの嬉しいメニューを楽しめますよ。
竹で組んだ流しそうめんは滅多にできませんし、大好きな友達と食べられるなんて、格別ですよね。
一生の素敵な思い出になることでしょう。
休息山立正寺では、ヨガやベビーマッサージなどの他にもさまざまな体験イベントをおこなっています。
正月飾り作りでは、境内に生えている植物を使って素敵な門松や熊手を作れます。
自分で作った正月飾りを飾って迎える正月は、また一味違ったものになるでしょう。
味噌作りは、子どももたくさん参加するイベントで、普段食べている味噌ができるまでの工程を身近に感じられるため、最高の食育と言えます。
自宅へ持ち帰ってからも、発酵が進んでいく様子をこまめにチェックできるのも魅力です。
食べごろを迎えるまでが待ち遠しいですね!
山梨県はフルール王国とよばれるほど、果物の生産が盛んですが、休息山立正寺がある甲州市は、特にぶどうや桃が有名です。
桃畑、ぶどう畑が多いことから、桃狩りやぶどう狩りが楽しめるスポットがたくさん。
それぞれの果物の品種によって、桃は7月〜8月中旬、ぶどうは8月〜10月上旬に旬を迎えます。
立正寺へ訪れた際には、ぜひ桃狩りやぶどう狩りも楽しんでくださいね!
ぶどう栽培が盛んな甲州市は、ワイナリーも数多くあります。
ワイン好きな人は、山梨県が誇る甲州ワインも味わってみてください。
山梨県にある休息山立正寺は、参拝するだけでなく、楽しいイベントが盛りだくさんのお寺。
ヨガや楽市、演奏会などを通じて、地域の人々の交流する場となっているんです。
その地域を守るお寺ですから、人々が自然に集う場所になれば、それほど素敵なことはありませんよね。
年齢や性別問わずに誰でも参加できるイベントばかりなので、ぜひ参加してみてくださいね!
なお、予約が必要なイベントもあるため、休息山立正寺のホームページは要チェックです。
地域密着型のお寺で地元の人との交流を深め、気の合う仲間と素敵な時間を過ごしましょう。