Language
平日  10:00~21:00(最終入館 20:00)
土日祝 10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
平日10:00~21:00(最終入館 20:00)

GW/夏季/年末年始は土日祝時間で営業

土日祝10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5 0555-85-3126

おすすめ情報

日本三大金運神社を徹底解説!歴史・御利益・参拝方法・周辺スポットを紹介

「近頃出費が重なる」「欲しいものがあるのに諦めてばかり」とお悩みの方に人気なのが、金運の御利益が期待できる神社への参拝です。

中でも、「日本三大金運神社」は多くの著名人が訪れ、浄化された気持ちになるといった声があるため、一度訪れてみると転機になるかもしれません。

本記事では、日本三大金運神社について詳しく解説します。

金運アップのきっかけ作りに、ぜひ本記事を参考にして訪れてみてください。

日本三大金運神社

日本三大金運神社

日本三大金運神社といわれるのは以下の3つの神社です。

  • 新屋山神社(山梨県富士吉田市)
  • 金劔宮(石川県白山市)
  • 安房神社(千葉県館山市)

経営コンサルタントで知られる「株式会社船井総合研究所」の創業者である船井幸雄氏が推奨したことがはじまりとされており、現在では多くの参拝者が金運アップを求めて訪れるスポットとなっています。

新屋山神社(山梨県富士吉田市)

新屋山神社(山梨県富士吉田市)

新屋山神社は、本宮と富士山の二合目に位置する奥宮からなる神社です。

特に奥宮は金運アップのパワースポットとして全国から多くの参拝者が訪れ、富士山のパワーを感じるといわれる神秘的なスポットとして知られています。

歴史・由緒・御利益

【御祭神】

  • 大山祇命(おおやまづみのみこと)
  • 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
  • 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)

主祭神である大山祇命は、山の神様といわれており、金運、商売繁盛、農林業繁盛の御利益があるとされています。

奥宮は富士山の中にあることも相まって、強力な金運パワーを授かれると信じられています。

見どころ

新屋山神社奥宮は、富士山の標高1,700mの場所にあり、本宮から車で約25分ほどで到着します。

富士山の壮大な景色を堪能しながら、心身ともにリフレッシュできる経験になるでしょう。

アクセス情報

【本宮】

  • 住所:山梨県富士吉田市新屋4-2-2
  • アクセス:(車)河口湖I.C.または富士吉田I.C.から約10分
  • 駐車場あり

【奥宮】 

  • 住所:山梨県富士吉田市上吉田字侭5615番地
  • アクセス:(車)河口湖I.C.または富士吉田I.C.から約25分

奥宮への道のりは、車同士のすれ違いも厳しいほど細い山道です。

また、11月下旬~4月末冬期閉鎖となるため、事前に交通情報を確認しておきましょう。

参拝方法

金運アップを祈願する場合は、本宮と奥宮の両方を参拝しましょう。

奥宮では参拝方法を間違えている方もいるので注意が必要です。

新屋山神社の公式サイトで案内されている、奥宮での参拝方法は次のとおりです。

”環状列石(ストーンサークル)のお社は回らずに正面で2礼2拍手1礼の作法でお参りください。回ると不敬にあたります。

引用元:新屋山神社

おすすめの周辺観光

新屋山神社は河口湖、山中湖などの富士五湖が近く、観光も楽しめます。

また、富士山のパワーを受けたい方は、新屋山神社本宮から約25分、奥宮から約40分ほどの場所にある日帰り温泉施設「富士眺望の湯ゆらり」がおすすめです。

露天風呂では富士山が眺められ、温泉に浸かりながら絶景と自然の空気を堪能できます。

金劔宮(石川県白山市)

金劔宮(石川県白山市)

金劔宮(きんけんぐう)は紀元前95年に創建されたといわれており、北陸最古の神社といわれています。

草薙の剣を祀る由緒ある神社として、古くから多くの人々の信仰を集めてきました。

歴史・由緒・御利益

【御祭神】

  • 天津彦火瓊瓊杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)
  • 菅原道真(すがわらのみちざね)
  • 大山咋命(おおやまくいのみこと)
  • 少彦名命(すくなひこなのみこと)

金劔宮には複数の社があり、それぞれ異なる御利益があります。中でも乙劔社には金運の神様「金勝金目尊(かなかつかなめのみこと)」が祀られており、金運向上の御利益が期待できるといわれています。

見どころ

金劔宮は源義経ともゆかりがあり、境内には義経が腰掛けたとされる義経腰掛石があります。

また、古くから伝わる泉(天の真名井)や立派な御神木もあり、歴史的、文化的な価値を感じられるでしょう。

アクセス情報

  • 所在地:石川県白山市鶴来日詰町巳118
  • アクセス:(公共交通機関)鶴来駅から徒歩12分
  • (車)白山I.C.から20分
  • 駐車場あり

参拝方法

本殿までの参道は「男段」と「女段」があるので、「男段」から上り「女段」からおります。

本殿を参拝したあと、金運アップの御利益を授かりたい方は乙劔社を参拝しましょう。

おすすめの周辺観光

金劔宮から車で5分ほどの場所にあるのが、白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)です。

全国に約5,000社ある白山神社の総本宮で、縁結びや夫婦円満の御利益があるといわれています。

宝物館には、白山信仰に由来する貴重な宝物や、加賀藩主であった前田家ゆかりの宝物を所蔵しています。

安房神社(千葉県館山市)

安房神社(千葉県館山市)

日本列島を玉を持った龍の形にたとえたときに、房総半島南端および安房神社(あわじんじゃ)が「龍が玉を持つ爪の部分」にあたることから、特別なパワーが宿る場所といわれてます。

「自力本願で金運をつける場所」として知られ、事業成功や金運向上の御利益が期待できます。

歴史・由緒・御利益

【御祭神】

  • 天太玉命(あめのふとだまのみこと)
  • 天比理刀咩命(あめのひりとめのみこと) ほか

天太玉命は日本における全ての産業の総祖神です。

ものづくりや商売繁盛などの御利益のほか、心願成就、必勝祈願にも強いといわれています。

見どころ

お社や樹齢約500年の御神木が立派で、近寄るだけでもパワーを感じられるといわれています。

現在立ち入ることはできませんが、海食洞窟遺跡もあり神秘的な雰囲気が漂います。

春には、参道に植えられた約200本の桜が美しく、見学者も多く訪れます。

アクセス情報

  • 所在地:千葉県館山市大神宮589番地
  • アクセス:(公共交通機関)館山駅からバスで約20分安房神社前下車
  • (車)富浦I.C.から約30分
  • 駐車場あり

参拝方法

安房神社では特別な参拝方法はありません。

【一般的な参拝方法】

  1. 境内へ入る前に一礼
  2. 手水舎で手と口を清める
  3. 拝殿でお賽銭を入れ、二礼、二拍手、祈願、一礼する

おすすめの周辺観光

安房神社から車で20分ほどの場所に、戦国大名の里見氏が最後の居城にした館山城があります。

安房の歴史を学べる展示が見られるほか、館山市街のパノラマ風景も楽しめます。

公園としても整備されており、散策や休憩もできるスポットです。

日本三大金運神社参拝のポイント

金運を呼び込む御守・御朱印の選び方

各神社で金運を呼び込みたい方に人気の御守やお札は以下のとおりです。

  • 新屋山神社:金運カード
  • 金劔宮:三種の神器御守、金運御守
  • 安房神社:金運守

実際目にしてみて、これだと思うものを授かるのもいいでしょう。

おすすめの参拝タイミング

金運神社へは、以下のようなタイミングで参拝するのが効果的といわれています。

  • 新年に初詣で一年の金運向上を願う
  • 転職・起業前に新しいスタートに向けて金運を高める
  • 事業の節目に会社の発展やプロジェクト成功を願う
  • 金銭的な不安があるときに経済的な問題解決の糸口を見つける

参拝をきっかけに自分自身の行動を振り返り、金運向上のため具体的な行動を起こす意欲を高められるでしょう。

まとめ

日本三大金運神社として知られる新屋山神社、金劔宮、安房神社は歴史とパワーを感じられます。

富士山のパワーを感じられる新屋山神社、北陸最古の金劔宮、最古の総祖神を祀る安房神社と、それぞれの魅力を体感できます。

これらの神社を参拝する際は、単に金運アップを願うだけでなく、自分自身の行動や考え方を見直し、金運を引き寄せるための努力を惜しまない気持ちを持つことが大切です。

ぜひこの機会に、日本三大金運神社への参拝を計画し、金運の流れを呼び込んでみてください。

LINE Facebook Twitter Instagram YouTube
ページの先頭へ戻る