Language
平日  10:00~21:00(最終入館 20:00)
土日祝 10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
平日10:00~21:00(最終入館 20:00)

GW/夏季/年末年始は土日祝時間で営業

土日祝10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5 0555-85-3126

おすすめ情報

山梨の隠れたフォトスポット5選|観光客必見の美しい風景と撮影ポイント

山梨県といえば、富士山や温泉、ワインなどの観光名所が有名ですが、実はまだ知られていない「隠れたフォトスポット」が数多く存在します。

観光客で賑わう定番スポットも良いですが、静かで特別な場所を訪れたい方にとって、山梨には魅力的な場所がたくさんあります。

本記事では、観光ガイドには載っていないような山梨の隠れた名所を厳選してご紹介します。

SNS映えする写真を撮りたい方や、混雑を避けてゆっくり観光を楽しみたい方にぴったりの情報です。

ぜひ次回の山梨旅行の参考にしてください!

1. 自然の絶景を独り占め!山梨の隠れたフォトスポット

西沢渓谷:秘境感あふれる絶景

山梨県の奥地に位置する「西沢渓谷」は、自然が作り出した美しい渓谷で、特に紅葉シーズンには圧倒的な景観を楽しむことができます。

ここは観光客が少なく、静かな環境で撮影を楽しめるスポットとして地元でも人気です。

おすすめの撮影ポイントは「七ツ釜五段の滝」。

この滝は日本の滝百選にも選ばれており、流れ落ちる水が段々になって美しい写真を撮ることができます。

特に早朝に訪れると、朝日が水面に反射して幻想的な写真が撮れるでしょう。

アクセスはJR塩山駅からバスで約1時間。

ハイキングコースも整備されているので、自然を満喫しながら撮影を楽しめます。

青木ヶ原樹海:神秘的な森の撮影スポット

富士山の麓に広がる「青木ヶ原樹海」は、独特な雰囲気を持つ神秘的な森です。

木々が生い茂る中を歩くと、まるで異世界に迷い込んだような感覚になります。

撮影の際は、木漏れ日や苔むした岩を活かした構図を意識すると、幻想的な写真が撮れます。

ただし、樹海は広大で道に迷いやすいため、必ず地図を持参し、安全に配慮して訪れるようにしましょう。

2. 歴史と文化が香るフォトジェニックなスポット

甲州夢小路:江戸時代の風情を感じる街並み

甲府駅の北口から徒歩約200メートルの場所にある「甲州夢小路」は、江戸時代の街並みを再現した観光スポットです。

石畳の道や木造の建物が並び、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気を味わえます。

特に夕暮れ時は、柔らかな光が街並みを包み込み、ノスタルジックで幻想的な風景が広がります。

ここは写真愛好家にも人気で、どの角度から撮っても絵になる場所です。

また、甲州夢小路には山梨県の伝統工芸品や特産品を扱うショップ、地元食材を使ったレストラン、美術館などもあり、観光だけでなく山梨の文化や味を楽しむことができます。

撮影の合間にカフェで一休みしたり、お土産を探したりするのもおすすめです。

放光寺:静かな穴場で四季の美しさを堪能

山梨市にある「放光寺」は、観光客が少ない穴場のお寺です。

春には桜、秋には紅葉が境内を彩り、四季折々の自然の美しさを感じることができます。

特に本堂前の庭園は、季節ごとに異なる花々が咲き誇り、フォトジェニックな写真を撮るのに最適です。

放光寺は静かな環境が特徴で、ゆっくりと撮影を楽しみながら、日本の伝統文化や歴史に触れることができます。

歴史的な背景も深く、撮影を通じて日本の美しさや精神性を感じられるでしょう。

3. 湖と山の共演!静かな絶景フォトスポット

精進湖:観光客が少ない静かな湖

富士五湖の一つである「精進湖」は、他の湖に比べて観光客が少なく、静かな環境で撮影を楽しめるスポットです。

湖畔からは富士山を背景にした美しい景色を撮影することができます。

特におすすめなのが早朝。

湖面が鏡のように静まり返り、富士山が水面に映り込む「逆さ富士」を撮影することができます。

冬場は空気が澄んでおり、さらにクリアな写真が撮れるでしょう。

山中湖花の都公園:花と富士山の絶景

「山中湖花の都公園」は、季節ごとに異なる花々が咲き誇るフォトスポットです。

春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスなど、富士山を背景に色とりどりの花を撮影できます。

撮影に適した時間帯は、午前中の晴れた日。

富士山がくっきりと見えるタイミングを狙って訪れると良いでしょう。

4. SNS映え間違いなし!ユニークなフォトスポット

富士眺望の湯 ゆらり 至高の景色

「富士眺望の湯 ゆらり」は、山梨県の青木ヶ原樹海に位置する日帰り温泉施設で、その最大の魅力はなんといっても富士山を一望できる絶景です。

地下1,000mから湧き出る天然温泉を利用し、全16種類のお風呂が用意されています。

また、炭酸泉や洞窟風呂など、趣向を凝らした風呂も充実しており、心と体を癒す贅沢な空間が広がっています。

温泉の効果として、温熱効果や静水圧効果が期待でき、疲労回復にも最適です。

さらに、地元山梨県の食材を使った料理が楽しめる食事処や、ボディケアサービスも完備。窓際の席からは富士山を眺めながら、ゆっくりと食事を楽しむことができます。

料理の盛り付けも美しく定評があるので地元山梨料理の写真を撮るなら、ここで撮るのがベストです。

忍野八海 おもむきのある水車小屋

「忍野八海」は山梨を代表する観光地の一つですが、観光客が多い場所を避けるなら、周辺の水車小屋がおすすめです。

水面に映る風景や小屋のカラフルなデザインが、写真映えするポイントです。

早朝に訪れると、人が少なく、静かな環境で撮影できます。

特に晴れた日には、澄んだ水面に空や風景が映り込み、幻想的な写真が撮れるでしょう。

清里テラス 非日常を味わえる絶景カフェ

「清里テラス」は、標高の高い場所に位置する絶景カフェで、山梨県の雄大な自然を一望できます。

特に、雲海が広がる早朝や、夕日が沈む時間帯は、SNS映えする写真が撮れる絶好のタイミングです。

カフェのデッキからは、360度のパノラマビューが広がり、非日常的な雰囲気を感じられるでしょう。

新倉山浅間公園 富士山と五重塔の絶景

「新倉山浅間公園」は、富士山と五重塔が同時に見られる、山梨県を代表するフォトスポットです。

特に春には桜が咲き誇り、富士山と桜、五重塔が織りなす美しい風景は、インスタグラムでも大人気です。

訪れる時間帯によって、光の加減や空の色が変わり、さまざまな表情を楽しむことができます。

西沢渓谷 マイナスイオンあふれる自然のフォトスポット

「西沢渓谷」は、透明度の高い渓流と緑豊かな自然が魅力のスポットです。

遊歩道が整備されており、マイナスイオンを感じながらのトレッキングが楽しめます。

特に、渓流に差し込む光や、苔むした岩肌は、幻想的な写真を撮るのにぴったりです。

静かな環境で、自然の美しさを存分に味わえる場所です。

5.iPhoneで観光写真を美しく撮る方法

観光地での思い出を残すために、iPhoneを使って綺麗な写真を撮りたいと考える方は多いでしょう。

iPhoneのカメラ機能は年々進化しており、プロ並みの写真を撮影することも可能です。

ここでは、観光系メディア向けに、iPhoneで美しい写真を撮るためのテクニックを紹介します。

構図を意識する

写真の基本は構図です。

iPhoneの画面をタップして焦点を合わせるだけでなく、構図を工夫することで写真の印象が大きく変わります。

例えば、三分割法を活用し、被写体を画面の左右または上下の1/3の位置に配置することで、バランスの良い写真が撮れます。

また、対角線構図やシンメトリー構図を意識することで、写真に動きや安定感を与えることができます。

明るさを調整する

iPhoneのカメラは自動で明るさを調整しますが、手動で調整することでより理想的な写真が撮れます。

画面をタップして焦点を合わせた後、明るさスライダーを上下に動かして適切な明るさに調整しましょう。

特に夜景や逆光のシーンでは、明るさを微調整することで、暗部や明部のディテールをしっかりと捉えることができます。

シネマティックモードを活用する

iPhone 14 Pro以降のモデルでは、シネマティックモードが利用可能です。

このモードを使うと、被写体にピントを合わせながら背景をぼかすことができ、映画のような質感の写真や動画を撮影できます。

特に観光地でのポートレート撮影や動画撮影に最適です。

設定では「4K/24fps」を選択すると、より映画的な雰囲気を演出できます。

たくさんシャッターを切る

観光地での撮影では、少しの違いで写真の印象が変わります。

立ち位置や角度を変えながら、瞬き感覚でたくさんシャッターを切ることをおすすめします。

後から見返した際に、最も良い1枚を選ぶことができるでしょう。また、連写モードを活用することで、動きのある被写体も逃さず撮影できます。

プロのテクニックを取り入れる

プロカメラマンが推奨するテクニックを取り入れることで、ワンランク上の写真が撮れます。

例えば、被写体に近づいて撮影することで、背景の雑多な要素を排除し、被写体を際立たせることができます。

また、低い位置から撮影することで、広がりや迫力を表現することも可能です。

編集アプリを活用する

撮影後に写真を編集することで、さらにクオリティを高めることができます。

iPhone標準の写真編集機能や、サードパーティのアプリを活用し、明るさやコントラスト、色調を調整しましょう。

特に観光地の写真では、空の青さや緑の鮮やかさを強調することで、より印象的な仕上がりになります。

ロケーションを活かす

観光地ならではの風景や建物を活かすことも重要です。

例えば、飛騨高山のような歴史的な街並みでは、建物のディテールや街の雰囲気をしっかりと捉えることで、その土地の魅力を伝える写真が撮れます。

また、時間帯によって光の当たり方が変わるため、朝や夕方の柔らかい光を活用するのもおすすめです

6. 地元民だけが知る穴場スポット

ほうとう不動 本店:美味しい料理と隠れた風景

「ほうとう不動 本店」は、山梨県の郷土料理「ほうとう」で有名なお店です。

特に、天然素材にこだわったほうとうは、トロトロに煮込まれたかぼちゃや白菜の旨みがたっぷりで、地元民や観光客から高い評価を受けています。

このお店の周辺には、地元民しか知らない静かな自然が広がっています。

例えば、富士山を背景にした美しい風景や、季節ごとに変化する田園風景などが楽しめます。

食事を楽しんだ後、少し足を伸ばして周辺を散策してみると、思わぬフォトスポットに出会えるかもしれません。

特に、夕暮れ時の景色は幻想的で、SNS映えする写真が撮れること間違いなしです。

笛吹川フルーツ公園:夜景が美しい穴場

 

「笛吹川フルーツ公園」は、地元民に愛される夜景スポットです。

展望台からは、甲府盆地の夜景を一望でき、街の明かりが織りなすロマンチックな雰囲気を楽しむことができます。

特に、カップルや家族連れに人気で、夜景をバックにした記念写真を撮るのに最適です。

 

また、この公園では季節限定のイルミネーションイベントが開催されることがあります。

例えば、冬のクリスマスシーズンには、幻想的な光の演出が楽しめます。

訪れる前に、公式サイトやイベント情報をチェックしておくと、より充実した時間を過ごせるでしょう

まとめ

山梨には、観光ガイドには載っていないような隠れたフォトスポットが数多く存在します。

自然や歴史、文化が融合した場所で、特別な一枚を撮影してみませんか?

次回の山梨旅行では、ぜひ本記事でご紹介したスポットを訪れてみてください。

静かで美しい風景が、きっと心に残る思い出になるはずです!

LINE Facebook Twitter Instagram YouTube
ページの先頭へ戻る