Language
平日  10:00~21:00(最終入館 20:00)
土日祝 10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
平日10:00~21:00(最終入館 20:00)

GW/夏季/年末年始は土日祝時間で営業

土日祝10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5 0555-85-3126

おすすめ情報

富士山の麓にある春に行きたいおすすめ観光スポット9選!

暖かい春がやってくると、どこかにお出かけしたくなりますよね。

せっかくなら、春を身近に感じられる場所に行きたいと思っている方も多いはず。

そんな方には、富士山の周辺へ出かけるのがおすすめです。

富士山がある山梨県は、約78%を森林が占めており、四季折々の自然や野鳥などの動物もたくさんいます。

かわいらしい桜や草花を見て、春の訪れを一緒に喜びましょう!

そこで今回は、富士山の麓にある観光スポットを9カ所まとめました。

ぜひ、春のお出かけの参考にしてくださいね。

富士山周辺でお花見したい人におすすめの観光スポット4選

春といえばお花見ですよね。

桜は、私たちの心をあたたかい気持ちにさせてくれます。

いつもは自宅付近でお花見している方、通勤や通学などの移動時間で桜を見るだけの方、今年は、富士山方面でお花見しませんか?

富士山周辺には、観光客が集まる人気のお花見スポットがたくさんあります。

富士山と桜の両方を楽しめる場所なら、いつもよりもっときれいな景色を楽しめるはず!

ここでは、富士山のまわりでお花見できるおすすめスポットを4カ所まとめました。

気になる場所をチェックしてみてくださいね。

産屋ヶ崎は逆さ富士と桜のコラボが魅力

河口湖の東側にある河口湖大橋の北側にある産屋ヶ崎は、人気の撮影スポットとして知られています。

産屋ヶ崎の注目ポイントは、桜の名所でもあり、桜逆さ富士が見える場所でもあること。

桜は、毎年4月上旬〜中旬にかけて見頃を迎えるので、満開の時期を狙って行ってみてくださいね。

逆さ富士も見るなら、天候のチェックはマスト。

逆さ富士がきれいに見える条件は、以下の2つです。

  • 天気が良くて富士山に雲がかかっていない
  • 風がなくて湖面が落ち着いている

逆さ富士を狙うなら、気温が低い時期の早朝がおすすめですが、運が良ければ、4月の日中でも逆さ富士が見られます。

ちなみに、産屋ヶ崎という名前の由来は、富士山の女神である木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)がこの場所で出産したと言われているためです。

産屋ヶ崎から富士山を拝めば、なんだか良いエネルギーを受け取れそうな気がしますね。

新名庄川沿いを散策しながら桜を楽しもう

新名庄川は、富士山の世界遺産構成資産として認定されている忍野八海のそばを流れる川です。

新名庄川沿いには、400mにわたってソメイヨシノが咲いており、4月中旬〜下旬にかけて見頃を迎えます。

新名庄川にかかるお宮橋は、川と桜と富士山が一気に見られる観光スポットとして人気です。

まっすぐ伸びる川の奥に見える橋と、その奥にどんと構える富士山の構図は、写真映え間違いなし。

プロが撮ったような迫力満点の1枚が撮れますよ!

新名庄川の散策では、富士山や桜だけでなく、足元にも注目してみましょう。

川のきれいさはもちろん、川沿いにはスイセンをはじめとしたかわいらしい草花が咲いていて、春の訪れを知らせてくれます。

お花見をしたら、忍野八海にもぜひ行ってみてください。

富士山の雪解け水が地下で数十年もかけて濾過され沸いてできた湧水池は、とても清らかで美しい池として人気観光スポットとなっています。

1934年には国の天然記念物に指定されており、富士山のパワーを感じられる神秘的な場所としてたくさんの人々から愛されているんです。

花の都公園で春のきれいな植物を愛でよう

山中湖にある花の都公園は、四季折々の花を堪能できる施設です。

花畑・農園エリアは誰でも無料で見ることができ、一面に広がる色鮮やかな植物と富士山を楽しめます。

4月下旬〜5月上旬頃は、ちょうどチューリップや桜が見頃を迎える時期。

色とりどりの草花と雄大な富士山の絶景を堪能してくださいね。

花の都公園にはサイクリングコースがあり、自転車をレンタルしてサイクリングを楽しめます。

自然に囲まれた富士すばるランドで思い切り体を動かそう

富士河口湖町にある富士すばるランドは、自然の中で遊べる施設です。

全身を使うアトラクションはもちろん、愛犬と楽しめるドッグラン、手ぶらで利用できるバーベーキューハウスなどがあり、子どもから大人まで1日中遊び尽くせます。

春の朗らかな気候の中、自然の中で過ごせばリフレッシュになりますし、忙しい日常を忘れて、楽しく過ごしましょう!

すばるランドにはキャンプ場も併設しているため、キャンプ好きの方にもぴったり。

すばるランドのワンデーパス付きプランなら、お得に楽しめますよ!

キャンプ場には、シャワールームがあるため、たくさん遊んで汗をかいても大丈夫ですね。

春祭りを楽しみたい人におすすめの観光スポット3選

イベントごとが好きな方は、春祭りに行ってみるのがおすすめです。

お祭り特有のにぎやかな空間は、とてもワクワクしますよね!

普段はなかなか出会うことがない出店や、地域の方々との交流ができるのも、お祭りの醍醐味のひとつです。

ここでは、富士山周辺で楽しめる春祭りを4つまとめました。

春の山梨は、桜、桃の花といった春の自然はもちろん、富士山を間近に堪能できるイベントが盛りだくさん。

お祭りも観光も楽しみたい方は要チェックです!

富士・河口湖桜まつりは富士山と桜と湖のコラボが特徴

河口湖周辺では、3月末〜4月中旬にかけて「富士・河口湖桜まつり」を開催しています。

河口湖の北岸にあるウォーキングトレイルは、祭りのメイン会場で、夜には桜並木のライトアップがなされ、とてもきれいです。

河口湖のまわりには桜の名所がたくさんあり、富士・河口湖桜まつりのホームページでチェックできます。

祭り期間中には、スタンプラリーやほうとう祭り、やぶさめ祭りなども同時開催されているので、ぜひ行ってみてくださいね!

桃源郷春まつりでピンクの世界を堪能しよう

笛吹市で開催される「桃源郷春まつり」は、桃の花の鮮やかなピンク色が広がる世界を散策できるお祭りです。

3月下旬〜4月上旬にかけて開催され、期間中は以下の4カ所のエリアでイベントがおこなわれます。

  • 藤垈の滝・大窪いやしの杜公園
  • 花鳥の里スポーツ広場
  • 八代ふるさと公園
  • 一宮町エリア〜御坂町エリア

詳しい開催日は笛吹市のホームページをチェックしてくださいね!

藤垈の滝・大窪いやしの杜公園では、ミズバショウの花を楽しめます。

花鳥の里スポーツ広場と八代ふるさと公園では、たくさんの出店が出店し、食事や買い物を楽しみながら、桃の花を堪能できますよ。

一宮町エリア〜御坂町エリアで開催されるイベントでは、電動自転車をレンタルして、桃の花がきれいなスポットや飲食店をまわって楽しめます。

ゆっくり散歩しながらお花見をしたい、お祭りグルメを楽しみたい、電動自転車でたくさんまわりたい、といったそれぞれの目的にあったイベントに参加してみると良いですね。

笛吹市内には、先に示した4カ所以外にも、桜や桃などの名所がたくさんあります。

桃源郷春まつりのホームページでは、桜や桃の名所を地図で記していますので、ぜひチェックしてくださいね!

中ノ茶屋のふじざくら祭りでは貴重な苗木がもらえる

富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社から吉田口登山道を4kmほど進んだ先にある中ノ茶屋では、4月中旬〜下旬にかけて、「ふじざくら祭り」を開催しています。

中ノ茶屋付近は、県内最大規模である2万本ものフジザクラが咲き誇る名所で、国の天然記念物に指定されているんです。

ふじざくら祭りの特徴は、貴重なフジザクラの苗木のプレゼントがあること。

先着順の数量限定で配布される苗木は、ガーデニングが好きな方にはぜひゲットしてほしい苗木です。

他にも、お茶のサービスや、限定の桜餅の販売などもありますよ!

桜がきれいな神社に行きたい人におすすめ観光スポット2選

山梨県は自然が豊かなことから、大地の力強いエネルギーを受けられる神社がたくさんあります。

富士山周辺で春を感じるなら、桜が有名な神社を訪れるのも良いですね。

神社を参拝することで、心が清らかになりますし、自分自身を見つめ直す良いきっかけになることでしょう。

神社巡りが好きな方はもちろん、大人の観光をしたい方にも、神社はおすすめですよ!

新倉山浅間神社で日本ならではの景色を撮ろう

富士吉田市にある新倉山浅間神社には、海外からも観光客が訪れるほどの桜の名所があります。

境内にある階段を登ったところにある展望デッキからは、鮮やかな赤の五重塔と満開の桜、さらには富士山が一度に見られる絶景を拝むことができるんです。

3月末〜4月下旬には、新倉山浅間公園で桜まつりを開催しており、毎年多くの方で賑わいます。

ポスターになりそうな絶景をぜひ見に行ってくださいね。

金櫻神社は金運をもたらす鬱金桜が見られる

甲府市にある金櫻神社は、金運のご利益がある神社として知られていますが、実は、桜の名所としても有名です。

境内には、約500本もの桜が咲き誇り、参拝者を歓迎します。

4月下旬〜5月上旬に見頃を迎えるため、ゴールデンウィークには、県内外から多くの観光客が訪れるんです。

本殿の傍にある御神木、黄色い花を咲かせる鬱金桜は、「金のなる木」として昔から人々に親しまれてきました。

満開の鬱金桜をみると、金運がアップすると言われているんですよ。

また、金櫻神社は、水晶発祥の神社としても知られており、御神宝の水晶は、強い力を持つとされ、無病息災、災厄除けなどのご利益があります。

春の観光はぜひ富士山方面へ!

寒さが和らぎ、春の訪れを体感できたら、ぜひ富士山周辺へお出かけしましょう!

富士山やまわりの自然を観察することで、春の空気や美しい景色を実感できるはずです。

富士山周辺には観光スポットやおいしいグルメがたくさんあるため、十分楽しめますよ。

一人旅はもちろん、家族や友人、恋人と一緒に富士山を訪れてみてくださいね。

LINE Facebook Twitter Instagram YouTube
ページの先頭へ戻る