「スマホやパソコンから離れて、リフレッシュしたい」
日々、デジタル機器に囲まれて過ごす中で、刺激が多く疲れを感じているのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが山梨でのデジタルデトックス旅行です。山梨の自然環境でスマートフォンやパソコンから離れて過ごす時間は、自分自身を見直せる特別な時間になります。
本記事では、「スマートフォンなしでどう過ごしたらいいかわからない」という方も楽しく過ごせる方法を7つ紹介します。
山梨デジタルデトックス旅行モデルコースも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
山梨には、豊かな自然、歴史ある文化、美味しい食事がそろっており、デジタルデトックスに最適な環境が整っています。
でもスマートフォンなしでどう過ごすの?という方に向けて、次の7つの過ごし方を紹介します。
アクティブなものから、のんびり過ごすものまで紹介しますので、山梨でのデジタルデトックス旅行の参考にしてください。
デジタルデトックスの第一歩におすすめなのが、坐禅や写経体験です。
坐禅では正しい姿勢と呼吸法を学ぶことで、日ごろの雑念から解放され自分自身と向き合うことができます。また、写経体験では一文字一文字に集中することで、自然とスマートフォンのことを忘れられます。
体験では、住職からありがたいお話を聞くこともでき、普段の生活や自分自身について深く考える貴重な時間を過ごせます。教わったやり方を覚えて日常生活に取り入れれば、忙しい毎日の中でも心の平穏を保てるようになるでしょう。
【恵林寺 坐禅会】
住所:甲州市塩山小屋敷2280
会場:恵林寺本堂
日時:毎週土曜日
時間:6:00~7:00
料金:無料
【身延山久遠寺 写経体験】
住所:南巨摩郡 身延町身延3567
会場:久遠寺 宝物殿
時間:9:00~16:00(入館は15:30まで)
休館日:木曜日
料金:(参拝料)一般:300円、高校・大学生:200円、小中学生:100円
【東円寺 坐禅・写経体験】
住所:南都留郡忍野村忍草38
時間:9:00~16:00
料金:(座禅・写経それぞれ)大人2,000円/1名、高校生以下500円/1名
要予約:予約ページはこちら
山梨には日常では見られない美しい絶景スポットが数多く存在します。絶景スポットで、決めた時間だけでもデジタル機器に触れずに、美しい環境を全身で感じると、普段見過ごしている自然の魅力を再発見できるでしょう。
ただぼんやり過ごす、読書する、日記などに気づいたことを手書きで記録するなどの過ごし方もおすすめです。またあえてインスタントカメラを持参して撮影するのもいいかもしれません。撮り直しができないため、一瞬を大切に集中して写真に向き合えます。
山梨で自然を満喫しながらのんびりデジタルデトックスするのにおすすめなのが「清里テラス」です。標高1,900mの場所にあり、グリーンシーズンのみ営業。雄大な自然を眺めながら過ごせます。
【施設概要】
住所:北杜市大泉町西井出8240-1
営業期間:2025年5月24日~11月3日
営業時間:(パノラマリフト)9:00~16:30
(カフェスタンド)9:30~16:20
リフト料金:中学生以上2,800円、小学生2,200円、3歳以上の未就学児2,000円、ペット500円
スマートフォンなどのデジタル機器が手の届く範囲にあると、つい操作してしまうという方は、物理的に操作できない状況に身を置くのが効果的です。
たとえば、サイクリングは特別な技術がなくても、年齢を問わず誰でも楽しめるアクティビティです。河口湖周辺は平たんな道が多く、初心者でも安心してサイクリングを楽しめます。
事前にスマートフォンで調べたり地図を確認したりしなくても、思いがけない発見を楽しみながら観光できるのがサイクリングの醍醐味です。河口湖なら、観光スポットが豊富なため気になった場所にふらっと立ち寄れます。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3644-1
貸出時間:9:00~18:00(最終受付16:30)
※最低利用時間2時間、オーバーナイト不可
料金:(ノーマル自転車)1時間500円/1日2,500円
(電動アシスト自転車)1時間600円/1日3,000円
(デラックス電動アシスト自転車)1時間700円/1日3,500円
※ヘルメット無料貸し出しあり
ガイドツアーに参加するのも、デジタルデトックスを成功させる効果的な手段の一つです。山梨でおすすめのツアーに、青木ヶ原樹海のハイキングツアーがあります。
青木ヶ原樹海は富士山麓に広がる神秘的な森林地帯で、数時間はスマートフォンを操作する必要がない環境で自然を満喫できます。青木ヶ原樹海には遊歩道が整備されており、ハイキング初心者でも安心して参加できます。
専門のガイドによる説明を聞きながら歩けば、自然の仕組みや森林の生態系について学ぶことができ、知的好奇心も満たされます。
【青木ヶ原樹海ショートハイキング】
〇ツアー概要
集合場所:富士観光トラベル前
集合時間:9:00
所要時間:約3時間30分
料金:大人4,500円~5,000円/1名
小学生:1,500円/1名
※1名催行の場合+1,500円
開催期間:2025年3月20日~11月30日
服装:動きやすい服装、トレッキングシューズまたはスニーカー
事前予約要→予約ページはこちら
温泉につかりながらデジタル機器と距離を置くのも、デジタルデトックスにおすすめの方法です。
デジタルデトックスによるリフレッシュ効果に加え、温泉の持つリラックス効果により、日ごろのストレスや疲労をいやせるでしょう。
食事処が併設されている施設を選べば、一日中デジタル機器に触れることなく快適に過ごせます。美味しい食事を味わいながら、ゆったりとした時間を過ごすことで、忙しい日常から開放されるでしょう。
【施設概要】
住所:南都留郡鳴沢村8532-5
アクセス:(車)河口湖I.C.or冨士吉田I.C.から約10分/駐車場あり(無料)
(公共交通機関)富士急行線富士河口湖駅から本栖湖方面バス約20分⇒富士録の休暇村前下車
営業時間:(平日)10:00~21:00/(土日祝)10:00~22:00
料金:(平日)1,400円/中学生以上、750円/4歳~小学生
(土日祝)1,700円/中学生以上、800円/4歳~小学生
伝統工芸の製作体験に参加するのも、デジタル機器から自然に離れられます。
山梨では、和紙作りの紙すき体験や、県の特産品である水晶などの宝石研磨体験、シルバーアクセサリー作りなどさまざまな伝統工芸を体験できます。旅の記念品を自分の手で作れるだけでなく、山梨の伝統文化について深く学ぶことも可能です。
あえて、手間と時間のかかる作業を体験することで、普段当たり前のように使っている便利なデジタル機器と、手作りのアナログな作業との違いを再確認できます。
【和紙すき体験】
文字を入れた和紙作りや、和紙で明かりづくりなどが体験可能。
場所:道の駅 にしじま和紙の里 かみすきパーク
住所:南巨摩郡身延町西嶋345
定休日:火曜日
受付時間:9:30~16:00
料金:1,100円~2,500円
※当日現地にて受付
【宝石研磨体験】
宝石を研磨し、ストラップやペンダントに。
場所:山梨ジュエリーミュージアム
住所:甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階やまなしプラザ内
日程:土日祝日
料金:2,100円~
要予約:予約ページはこちら
自然の中で過ごすデイキャンプも、デジタルデトックスの効果的な方法として注目されています。
日帰りで楽しめるデイキャンプなら、キャンプ初心者でも気軽にはじめられます。昼間の時間帯であれば、もしわからないことがあってもキャンプ場の管理人に質問できるため、安心して自然体験を楽しめるでしょう。
デイキャンプでは、焚火を囲んでコーヒーや紅茶など好きな飲み物を楽しんだり、キャンプ料理作りに挑戦したりすることができます。
特に、焚火を見つめながら過ごす時間は、心を落ち着かせる瞑想的な効果が期待できます。
山梨でデイキャンプができる施設、富士すばるランドを紹介します。
【富士すばるランド】
住所:南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1
料金:1日3,000円~
利用時間:10:00~16:00
ここからは、山梨でデジタルデトックスにぴったりな日帰り旅行モデルコースを2つ紹介します。
公共交通機関で移動できるコースと、車移動を想定したプランとなっています。
河口湖駅を起点に、バスでも移動可能なコースです。
午前はしっかり体を動かし河口湖周辺を散策、午後は富士山を見ながら温泉で疲れをいやします。
車移動を想定した文化体験コースです。
写経体験や紙すき体験で集中力を高め、デジタルデトックスの効果を高めます。
山梨はデジタルデトックスにぴったりなスポットやアクティビティが豊富です。
山梨でのデジタルデトックス体験は、情報過多で疲れた現代人の心身のバランスを取り戻すのに最適です。
豊かな自然環境の中で、スマートフォンやパソコンから離れて過ごす時間は、日常生活への活力になるでしょう。