「満点の星空を眺めながら癒されたい」「静かな場所で星空観察をしたい」とお考えの方へ、本記事では都心からアクセスしやすい山梨の星空観察穴場スポットを紹介します。
山梨県は都心からアクセスしやすいながら、標高差を活かした絶好の星空スポットが点在しています。特に南アルプスや八ヶ岳連峰に囲まれたエリアは天の川が肉眼で確認できるほど澄んだ夜空が広がります。
季節ごとに見える星座の変化も楽しめるため、年間を通じて観察するのにおすすめです。
今回はその中でも屈指の星空観察穴場スポットを5か所紹介していきます。
小菅村は東京都心からわずか90分ながら、日本で最も星が美しく見える場所の一つに数えられています。
多摩川源流周辺には人工物がほとんどなく、プラネタリウムさながらの星空が広がります。晴れた日には天の川もくっきり観察できるほどの星空です。5月から6月にかけては、ホタルの飛翔と星空の共演も楽しめるかもしれません。
【アクセス情報】
国道139号線沿いにある「もみじ橋」のそばには、テーブルと椅子が設置された小規模な休憩ポイントがあります。4台ほど停められる駐車場もあり、車でのアクセスがメインとなる小菅村での星空観察に便利なスポットです。
住所:山梨県北都留郡小菅村池尻
【注意点】
夜はかなり冷え込みます。夏でも朝晩は冷え込むため、羽織るものを忘れないようにしましょう。また、街灯が少ないため足元を照らすライトを持参するのがおすすめ。近くにトイレがない点に注意が必要です。
乙女湖は標高1,400mの高地にあります。大気が澄んでいるこの場所には4つの広場があり、星空観察にぴったりです。
周辺には観光客も少なく、知る人ぞ知る穴場です。夏には天の川、冬にはオリオン座などの季節の星座が観察できるでしょう。
【アクセス情報】
中央道「勝沼I.C.」から車で約50分、県道を経由して乙女湖方面へ向かいます。冬季は道路の凍結が予想されるため、スタッドレスタイヤをつけておくといいでしょう。
住所:山梨市牧丘町北原4140-61
【注意点】
乙女湖には広場が4つあります。どの広場からも星空がきれいに見えるでしょう。
展望広場は湖周辺広場の中でも高台に位置し、371段の階段をのぼります。管理棟広場近くの駐車場にはトイレがあります。
北杜市白州町は天文学者も認める観測条件を誇ります。8月のペルセウス座流星群観測では、1時間に50個以上の流星を確認できることもあります。
地元の自然保護団体が定期的に星空ツアーを開催しており、星座の解説付きで楽しめます。
宿泊施設とセットになったプランも多いので、初めての方でも安心です。
【アクセス情報】
中央道「小渕沢I.C.」から車で約30分ほどの場所になります。近隣には観光名所や日帰り温泉もあり、ドライブがてらの訪問に最適です。
【注意点】
夜間は道が暗くなるため、懐中電灯などのライトを用意しましょう。冬期は路面凍結に注意が必要です。
みずがき湖周辺は、四季折々の自然と星空が調和する絶景スポットです。
ビジターセンターは開けた場所が多く、星空観察にも最適です。湖面に映る星の姿が幻想的で、他では味わえない景色を見られるでしょう。
【アクセス情報】
中央道「須玉I.C.」から車で約30分の場所に位置します。駐車場も完備されています。
住所:山梨県北杜市須玉町比志
【注意点】
標高が高いため、夏でも夜に冷え込むことがあります。薄手の羽織を持っていくなど防寒対策を行いましょう。
富士河口湖町の大石公園は、富士山を背景にした星空観察スポットとして人気を集めています。
特に冬季は富士山の雪化粧とオリオン座の共演が圧巻で、写真愛好家も多く訪れます。
河口湖の湖面に映る星々もまた格別です。公園内にはベンチが設置されており、長時間の観察にも適しています。
周辺には温泉施設も多いので、観測後の疲れを癒すのにも最適です。河口湖冬花火との共演を狙うなら、イベント日程を事前に確認しましょう。
【アクセス情報】
中央道「河口湖I.C.」から車で約15分。無料駐車場があり夜間の利用も可能です。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2525番地の11先
【注意点】
観光地のため、週末や連休は混雑する可能性があります。静かな環境で観察したいという方は、平日の訪問がおすすめです。
星空観察に適しているのは、月の光が少なくなる「新月」前後の夜です。月明かりによって星の光がかき消されてしまうため、可能であれば新月の前後1~2日を狙うといいでしょう。時間帯は、20時ごろ~26時ごろが星がよく見える時間帯といわれます。
美しい星空を見るには、以下のような条件を満たす場所を選ぶといいでしょう。
山間部や湖畔などは、これらの条件を満たすことが多いため、星空観察に向いています。
高原の夜は想像以上に冷え込みますので、以下の準備を万全にしておきましょう。
特に夏場でも防寒対策は必須です。標高が高いため、平地よりも5〜10℃低いことを想定して準備することが重要です。
星空の楽しみ方はさまざまです。
今回ご紹介したスポットでは、肉眼でも十分星空観察ができます。もっと星空を詳しく観察したい、という方は双眼鏡やカメラなど、楽しみを広げていくといいでしょう。
星空観察は野外での活動になるため、体が冷えたり、夏場は汗をかいたりということもあるでしょう。
そんな時は、近くの日帰り温泉施設であたたまるのがおすすめです。山梨には、良質な温泉が多く、星空観察スポットとセットで楽しむことが可能です。
ぜひ、山梨で星空観察をしたあとは、温泉も楽しんでみてください。
本記事では、山梨県で星空観察におすすめの穴場スポットを5か所紹介しました。
都心からアクセスしやすい山梨ですが、山や湖などの自然環境に恵まれており、都心部では見られない星空に出会えます。静かな場所で星空観察をして癒されたい、という方はぜひ山梨の穴場スポットでお楽しみください。