Language
平日  10:00~21:00(最終入館 20:00)
土日祝 10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
平日10:00~21:00(最終入館 20:00)

GW/夏季/年末年始は土日祝時間で営業

土日祝10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5 0555-85-3126

おすすめ情報

富士山越しの日の出を見よう!季節ごとのおすすめスポットを紹介

富士山と日の出のコラボは、日本を象徴する絶景です。

美しい日の出を見ると、心が洗われ、清々しい気分になりますよね。

ゆっくりと昇る太陽が大地を照らし、だんだんと明るくなっていく様子は感動的で、自然の豊かさと力強さを体感できます。

ただ、富士山越しの日の出は、富士山が見えるところならどこでも見えるわけではありません。

富士山と日の出の最高な景色を見るには、場所選びが重要です。

そこで今回は、富士山越しの日の出がきれいに見えるスポットをまとめました!

美しい景色を見て心を癒されたい方、映える写真を撮りたい方、富士山が好きな方は、ぜひ参考にしてくださいね。

富士山越しの日の出が見られる季節と場所

太陽は東から昇りますが、季節ごとに少しずつずれていきます。

3月20日頃の春分〜9月22日頃の秋分にかけての夏シーズンは、富士山の北東から太陽が昇り、秋分〜春分にかけての冬シーズンは、富士山の南東から昇るんです。

季節ごとの太陽が昇る方角と日の出が見える地域を踏まえて、次からは、富士山越しの日の出が見えるおすすめスポットを紹介していきます!

富士山越しの日の出を見よう!夏のおすすめスポット

ここでは、静岡県内で特に日の出がきれいに見えるスポットをまとめます。

富士山越しの日の出はもちろんきれいですが、一生に一度くらいは、富士山の頂上から日の出を見てみませんか?

富士山は、毎年7月上旬〜9月上旬までが開山期です。

山小屋に宿泊すれば、日の出の時間に合わせて山頂を目指せますよ。

富士登山はかなりの体力と装備が必要ですが、しっかり準備していけば初心者でも安全に登れます。

頂上からの景色は、登り切った達成感も相まって格別です。

普段なかなか見られない絶景に、きっと感動するでしょう。

富士登山には4つのルートがあり、富士吉田ルートが一番登山者が多いルートです。

富士吉田ルートと須走ルートは8合目で合流しており、御殿場ルートは傾斜が緩やかな反面距離が長く、富士宮ルートは傾斜が急な反面距離が短いのが特徴。

自分の体力に合ったルートを選択しましょう。

安全に富士登山するために、富士登山オフィシャルサイトで事前にルールをチェックしておくことが大切です。

なお、弾丸登山は思わぬ事故や高山病などを招くことがあります。

大変危険なので、絶対にやめましょう。

田貫湖はキャンプをしながら日の出が見られる

静岡県富士宮市にある田貫湖は、湖面に映る富士山が楽しめる人気スポット。

田貫湖の西側、北版牙狼サイト駐車場から遊歩道を5分ほど登ったところにある「たぬき展望台」からは、眼下に広がる田貫湖と、目の前にそびえ立つ富士山が拝めます。

田貫湖キャンプ場で日の出を見るのもおすすめです。

自然の中でキャンプを楽しみ、明け方にホットコーヒーを飲みながら日の出を待つという贅沢な過ごし方もありますね!

テントサイトは、1張3,500円、利用料が1人200円で泊まれます。

ペットOKなので、愛犬と一緒にキャンプしたい方にもぴったりです。

田貫湖キャンプ場では、カルガモやシジュウカラなど約64種類もの野鳥に出会えるスポットとしても知られています。

日の出が見える夏シーズンは、カッコウやウグイス、メジロ、青鷺などが見られますよ。

バードウォッチングが好きな方は、ぜひ田貫湖へ行ってみてくださいね!

夏の田貫湖では、都会では珍しい蛍も見られます。

6月下旬〜7月上旬がベストシーズンなので、要チェックです!

他にも、田貫湖のまわりをサイクリングしたり、ボートに乗ったり、釣りをしたりとアクティビティがたくさん。

日の出も見たいし、楽しい思い出をたくさん作りたいという方におすすめです!

朝霧アリーナは大迫力の富士山と日の出のコラボが楽しめる

朝霧高原は高い建物が少なく、どこからでも富士山がきれいに見える地域として人気です。

中でも、朝霧高原の南部にある朝霧アリーナは、富士山と日の出がバッチリ見えるスポット。

広い草原が広がるエリアは、遮るものがないため、ダイナミックな景色を望めます。

なお、朝霧アリーナではキャンプはできないので注意が必要です。

駐車場での車中泊も禁止されています。

富士山越しの日の出を見よう!冬のおすすめスポット

秋分〜春分にかけての冬シーズンは、山梨県側から日の出がきれいに見えます。

元旦の初日の出を見たい方は、ぜひ山梨県側から、富士山越しの初日の出を狙ってみてください!

日本一の初日の出を見たら、最高の一年になること間違いなしです!

冬の山梨県は、最低気温が氷点下になるので、日の出の時間はかなり寒いと言えます。

防寒対策を徹底して、安全かつ快適に日の出を楽しみましょうね。

ここでは、山梨県内で特に日の出がきれいに見えるスポットをまとめました。

山梨県に観光へ訪れた際は、ぜひ寄ってみてくださいね!

河口湖の北岸は遮るものがなく絶景

河口湖は、富士山がきれいに見えるエリアとして有名です。

特に、河口湖の北岸エリアは、河口湖と富士山の両方を拝めるので、運が良ければ、湖面に映る富士山が見られるかもしれませんよ!

河口湖で特におすすめのスポットは、以下の3つです。

  • 産屋ヶ崎
  • 大石公園
  • 長崎公園

産屋ヶ崎は、富士山と河口湖、そして河口湖大橋が見える人気の写真スポット。

ひと味違った日の出を楽しみたい方におすすめです。

大石公園は、河口湖の湖畔にある公園で、季節の花を見られるのが特徴です。

冬は花が咲いていませんが、10月頃まではクジャク草やコスモス、紅葉などが楽しめます。

色鮮やかな植物と富士山と日の出のコラボが見たい方におすすめです!

長崎公園は、周囲から河口湖に飛び出た形をしているため、視界に邪魔なものが入らず、富士山がきれいに見えます。

ポスターにあるような最高の構図で写真を撮りたい方にぴったりです。

本栖湖・精進湖は静かに日の出を見たい人におすすめ

山梨県で富士山越しの日の出を見るなら、河口湖が圧倒的に人気です。

ただ、人気がゆえに人が集中しやすいというデメリットもあります。

ゆっくりと静かに日の出を楽しみたい方には、河口湖の近くの本栖湖や精進湖がおすすめです。

精進湖や本栖湖は、河口湖と違って観光地化されていないため、自然が多く残っているのが特徴。

特に、本栖湖は、富士五湖の中で一番深く透明度も抜群なので、湖の深い青色がきれいに見えます。

太陽が湖面を照らしていく様子は、息を呑むほどの絶景です。

精進湖は、富士山の前に大室山が重なる珍しい景色が楽しめます。

2つの山が重なる様子が子どもを抱いているように見えることから、「子抱き富士」と呼ばれているんです。

精進湖にはトイレが完備された広い駐車場があるのも嬉しいですね。

道の駅朝霧高原は日の出だけでなく買い物や食事も魅力

本栖湖から南へ車で10分ほど行った場所にある道の駅朝霧高原は、敷地内から富士山越しの日の出を拝めるスポットとして人気です。

敷地内でキャンプはできませんが、他の方の迷惑にならなければ、車中泊ができます。

駐車場で仮眠を取り、日の出に備えることができるので、時間に余裕ができるのが魅力です。

道の駅の魅力といえば、その土地の新鮮な食材や特産品を購入できること。

道の駅朝霧高原は畜産業が盛んなため、牛乳やチーズ、バターといった乳製品がたくさん販売されています。

アイス工房では、自家製のソフトクリームが食べられるので、ぜひ味わってくださいね。

もちろん、地元の野菜をはじめとしたおいしい食材もゲットできますよ!

日の出を堪能したら、道の駅朝霧高原にある食堂に行って腹ごしらえしましょう。

道の駅朝霧高原の食堂の魅力は、なんといってもメニューの豊富さ。

軽食からボリュームたっぷりの定食まで揃っているので、今自分が食べたいメニューがきっと見つかります。

食堂はガラス張りになっているので、富士山を見ながら食事を楽しめますよ!

富士山と日の出の絶景を拝んで力強いエネルギーを感じよう

富士山越しの日の出を見るなら、その時期に一番よく見える場所に行くのがベストです。

特に初日の出は、一年の始まりの大切なものですから、一番きれいな景色が見たいところ。

最高の日の出が見れたら、今年一年が絶好調で過ごせる気がしますよね!

夏シーズンは静岡方面、冬シーズンは山梨方面から、富士山越しの日の出を楽しみましょう!

LINE Facebook Twitter Instagram YouTube
ページの先頭へ戻る