Language
平日  10:00~21:00(最終入館 20:00)
土日祝 10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
平日10:00~21:00(最終入館 20:00)

GW/夏季/年末年始は土日祝時間で営業

土日祝10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5 0555-85-3126

お風呂

注意事項

 

下記の方の入場を固くお断りいたします。

 

  • イレズミ・タトゥーのある方はお断りします
  • 重度の皮膚疾患の方
  • 泥酔されている方
  • 他のお客様の迷惑となる行為をされる方

 

浴用上の注意事項

1)入浴前の注意

1. 食事の直前、直後及び飲酒後の入浴は避けること。酩酊状態での入浴は特に避けること。

2. 過度の疲労時には身体を休めること。

3. 運動後30分程度の間は身体を休めること。

4. 高齢者、子供及び身体の不自由な人は、1人での入浴は避けることが望ましいこと。

5. 浴槽に入る前に、手足から掛け湯をして温度に慣らすとともに、身体を洗い流すこと。

6. 入浴時、特に起床直後の入浴等は脱水症状等にならないよう、あらかじめコップ一杯程度の水分を補給しておくこと。

 

2)入浴方法

1. 入浴温度 高齢者、高血圧症若しくは心臓病の人又は脳卒中を経験した人は、42°C以上の高温浴は避けること。

2. 入浴形態 心肺機能の低下している人は、全身浴よりも半身浴又は部分浴が望ましいこと。

3. 入浴回数 入浴開始後数日間は、1日当たり1~2回とし、慣れてきたら2~3回まで増やしてもよいこと。

4. 入浴時間 入浴温度により異なるが、1回当たり、初めは、3~10分程度とし、慣れてきたら15~20分程度まで延長してもよいこと。

 

3)入浴中の注意

1. 運動浴を除き、一般に手足を軽く動かす程度にして静かに入浴すること。

2. 浴槽から出る時は、立ちくらみを起こさないようゆっくりでること。

3. めまいが生じ、又は気分が不良となった時は、近くの人に助けを求めつつ、浴槽から頭を低い位置に保ってゆっくりと出て横になって回復を待つこと。

 

4)入浴後の注意

1. 身体に付着した温泉成分を温水で洗い流さず、タオルで水分を拭き取り、着衣の上、保温及び30分程度の安静を心がけること(ただし、肌の弱い人は、刺激の強い泉質(例えば酸性泉や硫黄泉等)や必要に応じて塩素消毒等が行われている場合には、温泉成分等を温水で洗い流した方がよい。

2. 脱水症状等を避けるため、コップ一杯程度の水分を補給すること。

 

5) 湯あたり

温泉療養開始後おおむね3日~1週間前後に、気分不快、不眠若しくは消化器症状等の湯あたり症状又は皮膚炎などがあらわれることがある。このような状態が現れている間は、入浴を中止するか、又は回数を減らし、このような状態からの回復を待つこと。

 

6)その他

浴槽水の清潔を保つため、浴槽にはタオルを入れないこと。

LINE Facebook Twitter Instagram YouTube
ページの先頭へ戻る