Language
平日  10:00~21:00(最終入館 20:00)
土日祝 10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
平日10:00~21:00(最終入館 20:00)

GW/夏季/年末年始は土日祝時間で営業

土日祝10:00~22:00(最終入館 21:00)
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5 0555-85-3126

おすすめ情報

【厳選3選】山梨の名所をおさえたドライブモデルコース!絶景×食×温泉が楽しめる

「山梨観光、ドライブで楽しみたい!」「せっかく行くならいろいろな名所を巡りたい!」
山梨観光を計画されている方の中には、このようにお考えの方もいらっしゃるでしょう。

山梨は国内外から多くの観光客が訪れる地域で、年々その見どころも増えてきています。

本記事では、山梨の観光名所をドライブで堪能するモデルコースを3つ紹介します。

何度か山梨には行ったことがある、という方向けに、山梨の自然を楽しむコースも紹介します。

山梨観光のコースが見つかります!

ぜひ本記事を読んで、充実した山梨観光に役立ててください。

富士五湖周遊コース

山中湖

山梨の代表的なドライブコースの一つである富士五湖周遊コースは、河口湖、西湖、本栖湖、精進湖をめぐるルートです。

このコースでは、富士山の壮大な景観や美しい湖畔の風景を楽しむことができます。各湖でぜひ立ち寄ってほしいスポットも合わせて紹介します。

ルート詳細

新宿出発(8:00)→河口湖I.C.(10:00着)→西湖(11:30着)→精進湖(12:30着) →本栖湖(13:00着)→富士眺望の湯ゆらり(15:00~16:30)→帰路(17:00)

所要時間:約10~11時間

山梨観光がはじめて、という方にはこのコースがおすすめです。

山梨でしか見られない絶景、食事、温泉を堪能できます。

河口湖

富士山の北側に位置する河口湖は、富士山を背景にした美しい湖畔が特徴です。

河口湖周辺には、ドライブでも楽しめる観光スポットが多数あります。

〇八木崎公園:湖と富士山をのんびり楽しみたい方におすすめの公園。

【住所】南都留郡富士河口湖町小立

〇富士大石ハナテラス:おしゃれな雑貨店やカフェが立ち並ぶ観光スポット。

【住所】南都留郡富士河口湖町大石1477番1

〇河口湖音楽と森の美術館:自動演奏楽器やアンティークのオルゴールなどが楽しめる美術館。写真映えする洋館風の建物も必見。

【住所】南都留郡富士河口湖町河口3077-20

西湖

富士五湖の中で最も小さな西湖は、静かな湖畔と富士山の倒影が美しい場所です。湖畔には温泉施設やレジャー施設があり、のんびりと湖畔を散策することができます。

〇西湖いやしの里根場:かやぶき屋根の民家が立ち並ぶ観光スポット。レトロ気分を味わえる。

【住所】南都留郡富士河口湖町西湖根場2710

精進湖

富士五湖の中で最も標高が高い精進湖は、静かな湖面と富士山の絶景が楽しめる場所です。湖畔には散策路や展望台が整備されており、自然を満喫することができます。

湖の北西からは富士山が大室山をかかえたように見える「子抱き富士」が眺められます。

本栖湖

樹木が生い茂る自然豊かな本栖湖は、釣りやボートなどのアウトドアアクティビティが楽しめる場所です。また、湖畔にはキャンプ場やバーベキュー施設もあります。本栖湖からは、旧千円札に描かれた富士山の景色を見られます。

富士眺望の湯ゆらり

こちらのドライブコースで、旅の疲れを癒すのにおすすめなのが「富士眺望の湯ゆらり」です。富士山を望みながら湯船につかれる絶景露天風呂が名物の日帰り温泉施設です。

湯船の種類が豊富、館内に食事処もあり地元のグルメを堪能できるといった魅力があります。日頃の疲れを癒やしたい方や家族連れにもおすすめのスポットです。

【住所】南都留郡鳴沢村8532-5

甲府盆地ドライブコース

甲府盆地をドライブすれば、甲府市街地の観光スポットに立ち寄ることができます。景色を楽しみつつも、車の運転に疲れたら観光スポットで休憩するコースを立ててみてはいかがでしょう。

ルート詳細

新宿出発(8:00)→昇仙峡(10:30~12:00)→甲府駅周辺(12:30~13:30)→笛吹川フルーツ公園(14:00~14:45)→ほったらかし温泉(15:00~17:00)→帰路(17:00~)

所要時間:約11時間

山梨観光の定番スポット、ご当地グルメ、日帰り温泉など山梨の魅力を詰め込んだドライブコースです。

昇仙峡

日本一の渓谷美といわれる昇仙峡では、山梨の美しい水と自然の景観を満喫できます。ロープウェイで山頂まで登ると、晴れの日には富士山も眺められる絶景が広がります。観光地として整備されているため、快適に自然を楽しめるスポットです。

【住所】(昇仙峡滝上駐車場)甲府市川窪町1061

甲府駅周辺

甲府駅周辺には歴史的な建造物や観光名所が数多くあり、甲府城や八幡神社など、歴史や文化に触れることができるスポットが満載です。甲府城は山梨県の県庁所在地である甲府市に位置し、戦国時代に築かれた城跡です。

本丸や二の丸などの遺構や石垣が残り、城内には歴史的な雰囲気が漂います。

また、八幡神社は甲府市にある神社で、山梨県の総鎮守として信仰を集めています。祭神は八幡大神であり、武運や勝利を授ける神が祭られています。

笛吹川フルーツ公園

笛吹川フルーツ公園は果樹園やアスレチック、ドッグランなどがある公園で、1か所でいろいろな楽しみができるスポットです。

季節ごとに旬のフルーツの収穫体験や、さまざまなイベントが開催されます。ファミリーでのドライブや愛犬とのドライブにもおすすめです。

【住所】山梨市江曽原1488番地

ほったらかし温泉

標高700mの高さに位置するほったらかし温泉では、甲府盆地を見下ろしながら温泉を楽しめます。「あっちの湯」では甲府盆地を、「こっちの湯」では日中なら富士山を眺めることが可能です。

【住所】山梨市矢坪1669-18

 

大菩薩峠ドライブコース

大菩薩峠は東京、埼玉そして山梨を結ぶ標高の高い峠であり、その絶景や自然の美しさで知られています。

ドライブの合間にちょっとしたハイキングやトレッキングを楽しみたい方におすすめのコースです。

ルート詳細

新宿(8:00)→上日川峠登山口~大菩薩峠で軽ハイキング(10:00~13:00)→ 大菩薩の湯 (13:30~14:30)→塩山駅エリア(15:00~16:00)→帰路(16:00)

所要時間:約9〜10時間(軽ハイク含む)

山梨には何度か来たことがある、という方には、ハイキングを楽しめるこちらのコースがおすすめです。登山初心者にもおすすめの軽ハイキングが体験できます。

上日川峠登山口

大菩薩峠周辺にはハイキングやトレッキングのスポットも豊富にあります。上日川峠から大菩薩峠を周回するコースは、登山道が整備されており、山小屋やトイレも点在しているため初心者にも挑戦しやすいコースです。

挑戦しやすいとはいえ、本格的な登山になりますので十分な準備と装備で挑みましょう。

大菩薩の湯

地元の人にも愛される大菩薩の湯は、登山後の利用者も多い温泉施設です。高アルカリ性泉で、肌がすべすべになる効果も期待できます。

【住所】甲州市塩山上小田原730-1

塩山駅エリア

甲府盆地の北部に位置する塩山市は、山間に点在するのどかな町並みが特徴です。市街地では地元の特産品や名物料理を楽しむことができます。

ドライブの途中で、地元の特産品や名物料理を味わうことができるお店もあります。

葡萄ジュースやワイン、甲州牛の料理など、地元ならではの美味しい食べ物を楽しんでみてください。

帰宅後であれば、ワインも存分に楽しめます。

山梨のドライブで自然を満喫しよう!

自然豊かな山梨では雄大な山々を楽しめます。

車であれば疲れずに山の麓まで行けるので、迫力ある姿を間近に見てみるのも良いでしょう。

休憩スポットとなる観光場所もたくさんあるので、行きたい地域をざっくりと絞って探索するのも楽しいものです。上記のコースなら外れはないので、晴れた日を狙ってドライブを満喫してみてください。

LINE Facebook Twitter Instagram YouTube
ページの先頭へ戻る