山梨県はほうとうや吉田うどんが有名な、麺料理が強く根付いている地域です。
麺料理の代表格といえば、多くの人がラーメンを思い浮かべるのではないでしょうか。
日本全国には計り知れないほどのラーメン屋がありますが、山梨県にもこだわりのラーメン屋がたくさんあるんです。
山梨県内で生産されている、おいしい食材やきれいな水を使ったラーメンは、訪れる人の胃袋を鷲掴みにしています。
そこで今回は、山梨県に観光へ行ったらぜひ食べてほしい、おすすめのラーメン屋やラーメンのメニューを5つまとめました。
ラーメンに目がない方はもちろん、ご当地ご飯が食べたい方は要チェックです!
南アルプス市にある「まぐちゃんラーメン」は、濃厚な煮干しスープが主役の人気ラーメン屋です。
実は山梨県内で煮干しラーメンは珍しく、貴重な店舗なんですよ。
まぐちゃんラーメンはラーメン好きの多くがチェックする、「東京ラーメンショー」に出場した経験を持つ実力派。
スープは煮干しの風味がしっかり濃いのにエグみはなく、飲みやすいのが人気のポイントです。
中細麺とよく絡んで旨みを存分に引き出しています。
まぐちゃんラーメンは、2021年甲斐市に2号店をオープンしました。
煮干しベースのコクのあるスープに、もっちりした太麺が相性バッチリです。
煮干しラーメンが好きな方は、ぜひ南アルプス市の本店と甲斐市にある響が丘店の両方に行ってみてくださいね!
「無垢ツヴァイテ」は2023年まで甲府市で営業していたラーメン店で、2024年に北杜市に場所を変えて再オープンします。
化学調味料を一切使用しない、体に優しい自然のおいしさが味わえるとあって人気を集めています。
実は無垢ツヴァイテは、ドイツで開業したのがはじまりの珍しいお店。
醤油ベースのスープは甲州地どりや国産豚などの旨みと、3種類もの醤油を合わせたこだわりぶり。
中細麺との相性も良く、トッピングには甲州牛のローストや甲州地どりのオイルコンフィなどを贅沢に使用した、まさに至福の一杯です。
無垢ツヴァイテの日本での初出店は、新横浜にあるラーメン博物館でした。
期間は当初の契約よりもかなり延長し、2014年6月から2020年まで多くの方に親しまれていました。
その後店主の出身地、山梨県に店舗を構えると瞬く間に大人気に。
もともとBARだった店舗を使用していることもあり、落ち着いた大人な雰囲気が漂う店内もおしゃれと評判です。
新横浜ラーメン博物館では、30周年企画として2023年12月〜2024年1月はじめに「あの銘店をもう一度」というイベントをおこない、無垢ツヴァイテが期間限定で出店し、多くのファンが歓喜しました。
インスタグラムやホームページにて最新情報が随時発表されるため、要チェックです!
湖麺屋リールカフェは、山中湖を眺めながら食事ができるお店で、地元の方をはじめ観光客も多く訪れる人気店です。
ラーメンのスープは完成までに3日を要する手の込みよう。
山梨県のブランド地鶏である甲州地どりと富士桜ポークを使ったスープに、山梨産のワインなどをブレンドしたタレが自慢のスープは絶品です!
麺は季節によって水の量や塩加減を細かく調整して作られ、スープとの絶妙なバランスがたまりません。
メニューは塩ラーメンや味噌ラーメン、正油ラーメンなどがあり、それぞれの好みに合ったものを食べられます。
1人はもちろん、ご家族や友人、恋人と気軽に訪れてみてくださいね!
湖麺屋リールカカフェは、食べログ百名店ラーメンEAST2019に山梨県で初めて選ばれた実績があります。
行列ができていることもあるため、並ぶ覚悟で行くのが良いでしょう。
山梨県の郷土料理であるほうとう。
平べったくて太いうどんをかぼちゃやにんじんなどの野菜、じゃがいもや里芋などのいも類ときのこ、豚肉などを一緒にじっくり煮込んだほうとうは、山梨観光の定番メニューと言えます。
そんなほうとうをもっと手軽に食べてもらおうと、笛吹市ではほうとうとラーメンをコラボした「ラーほー」を開発しました。
ラーほーは、ほうとうの麺を使ったラーメンで、ラーメンのあっさりスープにもっちりした食べ応えのあるほうとう麺がマッチした新感覚ラーメンです。
ラーほーを食べられるお店は、笛吹市内で23箇所あります。(2024年5月末現在)
それぞれ工夫を凝らしたオリジナルのラーほーが食べられますので、山梨県に訪れた際には、ぜひラーほーを食べてみてくださいね!
山梨県は「山梨県のご当地ラーメンといえばこれ!」と日本全国に知られるようなラーメンを作ることを目指して
2023年7月11日のラーメンの日に「山梨ご当地ラーメン協会」を発足しました。
山梨ご当地ラーメンを作るにあたって以下の3つをテーマに掲げました。
こうして誕生したのが「やまなし源水らーめん」です。
やまなし源水ラーメンは、2023年11月20日山梨県の「県民の日」に認定提供店にて提供がスタート。
やまなし源水ラーメンの特徴は以下の通りです。
やまなし源水らーめんは、山梨県の原材料にこだわりつつ、トッピングなどはそれぞれのお店で独自性を出すことで
訪れる人が楽しめ、お気に入りを見つけられるように工夫しています。
現在やまなし源水ラーメンを提供しているお店は4店舗ですが、これからどんどん増えていくことでしょう。
こだわりのラーメンをぜひ味わってみてくださいね。
山梨県にはおいしいラーメンを作るための材料が揃っています。
ほうとうや吉田うどんはもちろんおいしいですが、ラーメンも絶品なので、ぜひ食べてみてくださいね!
ラーメン好きはもちろん、たまにしかラーメンを食べない方も、山梨のおいしい食材を使ったラーメンの虜になるはずです。
山梨県でお気に入りのラーメン屋さんを見つけてみましょう。