ゆらりでは2016年1月に「かわら版ゆらり新聞」を発刊して以来、今年の1月で丸5年を迎えました。
かわら版ゆらり新聞は、ゆらりにご来館いただいたお客様へお渡ししていた新聞ですが、今後はWEB版として毎月ご紹介させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
暦の上では春とは申せ、まだまだ余寒厳しい日々がつづきます。
ゆらりでゆっくりお風呂に使って身体の外から、あったか料理で身体の中から、しっかり温まって感染症に負けない身体を作りましょう。今回はゆらりのお食事処がおすすめする温活メニューをご紹介いたします。お風呂の後はお食事処「ふじざくら」でゆっくりお過ごしください。
ゆらり1Fお食事処「ふじざくら」おすすめ温活メニューをご紹介致します。ゆらりにご来館の際には是非お立ち寄りください。(お食事のみのご利用もOKです!)
スパイスと麻婆の痺れるような辛さがやみつきになるカレーです。
とにかく辛い赤富士ラーメン。大量発汗で代謝アップ♪辛い物が苦手な方はお控えください!
野菜たっぷりでビタミン豊富な山梨県の郷土料理「ほうとう」。
静岡県産の桜えび、しらすが入った富士山を象ったサクサクコロッケをトッピング♪
2020年以降の国民の祝日の一つであり、第126代徳仁天皇の誕生日である2月23日。天皇誕生日とはその名の通り「天皇の誕生日を祝う」ことを趣旨とした祝日で、昭和23年(1948年)までは「天長節」と呼ばれていました。
さて、天皇誕生日というと未だに12月を思い出される方も多いのではないでしょうか? それもそのはず。第125代天皇・現上皇様の誕生日12月23日が天皇誕生日であったのは平成元年(1989年)~平成30年(2018年)の31年間。長きに渡りこの日は祝日でたが、2019年よりこの日は「平日」となりました。もう少し振り返ってみましょう。昭和天皇の誕生日は4月29日。昭和天皇が崩御される昭和63年(1988年)までは、この日が天皇誕生日でした。昭和天皇崩御後は「みどりの日」、その後平成19年(2007年)以降、みどりの日は5月4日に移行し、4月29日は「昭和の日」となりました。今後12月23日は「平成の日」という祝日になるのでしょうか?今後の行方が気になるところです。
下半顔のたるみが⽼け顔をつくる?!顔の下半分が「たるむ」だけですごーく顔の印象が変わります。たるみの原因は・・【顔の筋肉の衰え】【背中のハリ】【リンパの詰まり】。これらをケアし、たった30分でVフェイスに近づけるコースが新登場しました!この機会に是非お試しください!
通常価格 30分 6,600円➡特別価格 4,980円
毎月26日はゆらり風呂の日。正面に富士を眺めることができるパノラマ風呂が変わり風呂となります。
今月2月は「しょうがの湯」。生姜には体を温める働きがあり、リュウマチや冷え性といった症状を和らげてくれる働きがありますまた、集中力・記憶力を高める効果もあると言われています。
【お風呂の日特典】
毎月26日(8月除く)はご来場者全員(大人)に特別割引券をプレゼントいたします。
友の会会員様には、特別御優待券をプレゼント、さらにソフトドリンクまたは地ビールのいずれか一杯をサービスいたします。
友の会会員様とは?こちらをご覧ください➡友の会
かわら版ゆらり新聞2月号PDFはこちら➡かわら版ゆらり新聞2月号